ラズパイ体感実習(7月26日)の講座について

ラズパイ(Raspberry Pi)は、およそ5000円で購入できる名刺サイズの超小型コンピュータです。左図を見ると木製の自作ケースの中の右上に小さく見えるのがわかります。普段使うパソコンと違うように見えますが、無線LANでインターネットで検索したり、OFFICEを使ったりメールしたりと同じようにつかえます。さらにラズパイは「プログラミングの学習環境」という側面と「電子工作のツール」としての側面を併せ持っています。osはlinuxを使いますが、最近のLinuxは大変使いやすくなってきました。「ラズパイ体感実習講座」で体感していただければ、これらのことが良くお分かりになると思います。既製品を購入するのではなく「DIY(Do It Yourself)精神」で、ものづくりの作品に小さなコンピュータを搭載できるので、実現できることが一気に広がるのではないでしょうか
ラズパイ体感実習講座は10時からと13時からの2回あります
(1)テーマ:元ラジオ少年集合
講義の内容
1.必要な機材の確認とケーブル接続
(受講者一人に一台ラズパイがセットされます)
マウス・キーボード・マイクロusb・電源をラズパイに接続
2.電源を投入しインターネット接続
WindowsPCとの違いを確認
無線LANの設定を行います
3.普通のPCとして使ってみる
yahooに接続し検索してみる
WindowsOfficeとLibreOfficeとの互換性をチェック
Scratchプログラミングに挑戦
4.IOT(InternetOfThing)の体感
ブレッドボード上にLチカの回路を組みラズパイと接続
(2)対象: シニア・会員・一般
(3)定員:10組(定員になり次第受付を終了します)
(4)参加費:お一人様2000円
(5) お申込方法: 午前のお申し込みは「ココ」をクリックし、
午後のお申し込みは「ココ」をクリックし、
必要事項を入力して送信してください
(6) 会場:コミュニティ工房 クリエ 〒241-0825 横浜市旭区中希望ヶ丘106-17 ガイドビル1F
TEL: 045-459-6358
(7) 連絡先 080-2152-4250(加藤)